軽量ノートパソコンのおすすめモデルをご紹介!1kg以下やOffice搭載機種も

軽量ノートPCは一般的に1〜1.5kgのPCを指し、軽くてカバンに入れやすく、毎日持ち運ぶ人にぴったりです。
一方で、種類が多く、どのモデルを選べばよいか迷う方も多いでしょう。

そこで今回は、おすすめの軽量ノートPCを5つ紹介します。
軽量ノートPCを安く購入できる新品未使用品や再生品も紹介するので、購入を検討している方はぜひ最後までご覧ください。

格安で新品同等のノートパソコンが手に入る!

目次

毎日持ち運ぶ人には軽量ノートパソコンがおすすめ

通学や通勤でPCを毎日持ち運ぶ人には、軽量ノートPCの利用をおすすめします。
1kg前後のモデルであれば、かばんに収まりやすく、移動中の負担も軽減できます。また、耐久性にも優れた製品が増えており、外出先でも安心して使えます。

おすすめの軽量ノートパソコン

ここではおすすめの軽量ノートPCを紹介します。

  1. 富士通(LIFEBOOK CHシリーズ)
  2. HP(Pavilion Aero 13シリーズ)
  3. HP(Elite X360シリーズ)
  4. HP(EliteBook 830シリーズ)
  5. ASUS(Chromebook CM30 Detachable)

なお、商品の新品価格は価格.comからリサーチした最安値です(2025年7月時点)。
また再生品・新品未使用品は当社価格となっています(2025年7月時点)。 

1.富士通 LIFEBOOK CHシリーズ

参考モデルLIFEBOOK CH75/G3
スペック:CPU Core i5/メモリ 8GB/ストレージ SSD256GB
新品価格103,065円
再生品・新品未使用価格97,810円
ディスプレイ13.3インチ
重さ998g
バッテリー駆動時間16時間30分
モデル(発売)2023年:CH75/H3,WC1/H3
2022年:CH90/G3,CH75/G3,WC1/G3
2021年:CH90/F3,CH75/F3,CH55/F3,WC2/F3,WC1/F3,WC1/F2

LIFEBOOK CHシリーズは、スタイリッシュなデザイン使いやすさを兼ね備えたノートPCです。
キーボードの打鍵感にもこだわりがあり、快適な操作性を提供します。
また、軽量ボディながら、約76cmからの落下試験約200kgfの加圧試験をクリアするなど、堅牢性も十分であり、持ち運びの多い方も安心です。
価格は新品でも10万円台と、コストパフォーマンスの良いモデルです。

2.HP Pavilion Aero 13シリーズ

参考モデルHP Pavilion Aero 13
スペック:CPU Ryzen 5/メモリ 16GB /ストレージ SSD512GB
新品価格149,800円
再生品・新品未使用価格115,450円
ディスプレイ13.3インチ
重さ990g
バッテリー駆動時間約11時間30分
モデル(発売)2024年5月:Pavilion Aero 13-bg
2021年1月:Pavilion Aero 13

HP Pavilion Aero 13シリーズは、約990gの軽量ボディが特徴のノートPCです。
持ち運びしやすいだけでなく、マグネシウム合金を採用した堅牢なボディにより、耐久性や放熱性にも優れています。
すっきりとしたデザインも魅力で、スタイリッシュさと実用性を兼ね備えた1台です。
HP製ノートの中でも特に人気が高く、性能・デザイン・軽さのバランスがよく、コストパフォーマンスにも優れたモデルです。

3.HP Elite X360シリーズ

参考商品名HP Elite x360 830 G11
スペック:CPU Core Ultra5 125U/メモリ 16GB/ストレージ SSD256GB
新品価格174,680円
再生品・新品未使用価格117,410円
ディスプレイ13.3インチ
重さ1,320g
バッテリー駆動時間最大16時間30分
モデル(発売)2024年:Elite x360 830(1040) G11
2022年:Elite x360 830(1040) G9
2021年:Elite x360 830(1040) G8

HP Elite x360シリーズは、ディスプレイが360度回転する2in1ノートPCです。
タッチパネルにも対応しており、通常のノートPCとしてはもちろん、シーンに応じてタブレットスタイルでも使えます。
ボディにはマグネシウム素材を採用しており、軽量ながら高い堅牢性を確保し、持ち運びも快適です。
さらに、顔認証や指紋センサーなどの生体認証機能にも対応しており、セキュリティ面でも安心して使用できます。

4.HP EliteBook 830シリーズ

参考商品名HP EliteBook 830 G11
スペック:CPU Core Ultra7 155U/メモリ 16GB/ストレージ SSD512GB
新品価格209,157円
再生品・新品未使用価格133,450円
ディスプレイ13.3インチ
重さ1,290g
バッテリー駆動時間最大16時間
モデル(発売)2024年:EliteBook830 G11
2023年:EliteBook830 G10
2022年:EliteBook830 G9

HP EliteBook 830シリーズは、マグネシウム合金ボディを採用し、MIL規格(米国国防総省の耐久基準)にも準拠した高い堅牢性が特徴です。
またCore Ultraプロセッサを搭載しており、AI処理をローカル環境で行える性能も備えています。
さらに、バッテリー駆動時間も長く、指紋認証・顔認証などのセキュリティ機能も充実し、ビジネス用途にも安心して使えるモデルです。

5.ASUS Chromebook CM30 Detachable

参考商品名Chromebook CM30 Detachable CM3001 スペック:CPU MT8186/メモリ 4GB/ストレージ 64GB
新品価格49,800円
再生品・新品未使用価格39,010円
ディスプレイ10.5インチ
重さ609g
バッテリー駆動時間12時間
モデル(発売)2024年:Chromebook CM30 Detachable(CM3001)

Chromebook CM30 Detachableは、軽さと機能性を兼ね備えた2in1タイプのノートPCです。
本体は609gと非常に軽量で、キーボードとカバーを装着しても1kg未満です。
10.5インチのコンパクトサイズで、持ち運びにも適しています。
キーボードは着脱式で、用途に応じてタブレットでも使用可能です。
メモリは4GBと控えめですが、クラウド前提のChromeOSのため、Web閲覧やビジネスツールの利用には十分な性能です。
価格も比較的手頃で、コストパフォーマンスに優れたモデルとしておすすめです。

軽量ノートPCの選び方

軽量PCを選ぶ際は以下のポイントを確認しましょう。

  • 重量
  • サイズ
  • 耐久性
  • バッテリー駆動時間
  • スペック
  • Office搭載の有無

重量は1.5kg以下、より快適さを求めるなら1kg以下がおすすめ

ノートPCを頻繁に持ち運ぶ場合、1.5kg以下であれば、出張や外出先でも負担が少なく、プライベートでも気軽に使えます。
さらに携帯性を重視する場合は、1kg以下のモデルを選べば、より快適に持ち運べます。
持ち運ぶ機会が多い人ほど、重量に注目して選びましょう。

サイズは13~14インチ

13〜14インチのノートPCであれば、A4書類に近い大きさのため、かばんに収まりやすく移動も快適になります。
一方で、15インチを超えるモデルはかばんに入れにくくなります。
携帯性を重視するなら、13〜14インチを基準に選ぶと持ち運びが快適になります。

耐久性と携帯性のバランス

軽量ノートPCは携帯性に優れる一方で、耐久性に不安を感じる方もいます。
しかし、マグネシウム合金やカーボン素材を採用したモデルであれば、軽さを維持しながら強度を保てます。
また、MIL規格(米国国防総省の耐久基準)に準拠した機種や、メーカー独自の厳しいテストをクリアした製品は、耐久性が保証されています。
落下や圧力に強いモデルを選ぶことで、持ち運び時の不安を軽減できるでしょう。

外出先で使うならバッテリーの駆動時間も重要

外出先でPCを使う方は、バッテリー駆動時間をチェックしましょう。
駆動時間が短いと、こまめな充電が必要になり、作業が中断されます。
電源がないカフェや移動中でも安心して使いたい場合は、8時間以上の駆動時間に対応したモデルがおすすめです。

用途に合わせたスペックを選ぶ

PCを選ぶ際は、CPU・メモリ・ストレージを必ず確認しましょう。
以下の表に、仕様目的と必要スペックの目安をまとめました。

目的CPUメモリ
ネット閲覧、一般的なオフィス作業Core i5 / Ryzen 54~8GB
Zoom、ブラウザなど複数アプリを利用Core i7 / Ryzen 78~16GB
動画編集、ゲームCore i7~9 / Ryzen 7~932GB以上


まず、CPUは処理速度を左右する「頭脳」の部分です。
学生や一般的なオフィス作業には、Core i5Ryzen 5がおすすめです。
動画編集やゲームなど、高い処理能力が求められる場合は、Core i7Ryzen 7以上を選ぶと快適に使えます。

メモリ容量も作業の快適さに直結します。
ネット閲覧などの一般用途であれば8GBが標準的ですが、複数アプリを同時に使う場合は16GBあると安心です。
ゲームや動画編集、AI処理など負荷の大きい作業を行う場合は、32GB以上を選びましょう。

ストレージはデータやアプリを保存するスペースです。
書類作成などの一般用途であれば256GB程度で十分ですが、複数のゲームをインストールしたり、動画を多数保存したい場合は512GB以上がおすすめです。

Officeソフトを使うなら、Office搭載モデルがおすすめ

WordやExcelなどのOfficeソフトをよく使う場合は、Officeが搭載されたモデルを選ぶことで1~2万円ほど安く購入できます。

 初期購入費Office追加購入費合計
Office搭載151,300円0円151,300円
Office搭載なし129,800円39,800円 ※169,600円

※PCモデル:FUJITSU LIFEBOOK

大手通販サイトにてリサーチしたところ、Office Home&Business2024の搭載モデルは、非搭載モデルに比べて21,500円高く設定されています。
一方で、同じOfficeソフトをあとから購入する場合、価格.comの最安値は39,800円です。
あらかじめOfficeが搭載されたモデルを選べば、結果的に約18,000円の節約になります。

Office搭載 新品未使用品・再生品パソコンをチェック!

軽量ノートパソコンのデメリットは価格が高いこと

軽量ノートPCは、価格が高めに設定されています。その理由は軽量化のために、

・高価な素材が使われている
・小型でも性能を落とさない内部設計が組まれ、開発コストがかかる

などが原因です。

 1.0kg以下1.0~1.5kg1.5~2.0kg
価格(目安)119,603円88,800円77,800円
モデル名Dynabook G83 LYDell Latitude 5340HP 250R G9 Notebook
スペックCPU:Core i5、メモリ:8GB、SSD:256GB、Windows11Pro、Office搭載なし

上記表は、価格.comから各重量に分けたPCの最安値価格を抽出したものです(2025年7月時点)。
1.0kg以下のPC1.5kg以上のPCを比較した場合、1.0kg以下のPCは41,803円高くなります。
そのため、できるだけ安くPCを購入したい方にとって、軽量ノートPCは適していません。

とはいえ、予算を抑えたいものの、軽量ノートPCに魅力を感じている方も多いでしょう。
そこで次の章では、軽量ノートPCを安く購入できる「新品未使用品」「再生品」を紹介します。

軽量ノートパソコンを安く買うなら新品未使用品・再生品がおすすめ

軽量ノートPCをコスパよく購入したい場合は、新品未使用品や再生品がおすすめです。
新品未使用品や再生品とは、以下のような商品です。

  • 新品未使用品:返品・キャンセルなどで未使用のまま戻された商品。新品と同様に使えるにもかかわらず、安価な価格。
  • 再生品:初期不良・返品・展示品などの理由で一度メーカーに戻された商品が、メンテナンスして再度販売されているもの。テスト済・クリーニング済なので状態が良いうえに、新品と比べて安価。

加賀マイクロソリューション直営通販ショップでは、軽量ノートPCの新品未使用品・再生品PCを多数取り揃えています。

 新品未使用品・
再生品(当社価格)
新品
(参考価格)
価格差
LIFEBOOK CH75/G397,810円103,065円5,255円
HP Pavilion Aero 13115,450円149,800円34,350円
HP Elite x360 830 G11117,410円174,680円57,270円
HP EliteBook 830 G11133,450円209,157円75,707円
ASUS Chromebook CM300139,010円49,800円10,790円

※参考価格は価格.comよりリサーチした各PCの新品最安値(2025年7月時点)

上記表は、当社で販売されている新品未使用品・再生品と、新品価格を比較した表です。 新品では高価なモデルも、新品未使用品や再生品では、お買い求めやすい価格となっています。
軽量ノートPCの購入を検討している方は、ぜひ一度、加賀マイクロソリューション直営通販ショップをチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次