ビジネス向けおすすめノートパソコン5選!格安で購入する方法もご紹介

10.13までセール開催中!

ビジネス向けノートPCを選ぶ際は、携帯性目的に応じたモデル選定が重要です。
しかし、メーカーやモデルが多いため、自分に合ったパソコンを選べずに困っている方も多いのではないでしょうか。

パソコンは「事務作業ができればよい」「動画編集などクリエイティブな作業がしたい」など目的に応じたモデルやスペックを選ぶ必要があります。

そこで本記事では、各メーカーの特徴や、用途別PCの選び方を詳しく解説します。 パソコンがコスパよく購入できる「再生品」「新品未使用品」も紹介いたしますので、ぜひ最後までご覧ください。

新品同等の再生品・新品未使用品やリファビッシュ品PCが格安!

富士通・レノボ・ASUS・HPなどの人気PC多数

目次

ビジネスノートパソコンの選び方【初心者向けガイド】

まずはビジネス用ノートPCの選び方について説明します。選ぶ際は、以下のポイントを確認しましょう。

・CPU
・メモリ
・ストレージ
・画面サイズ(インチ)
・OS

CPUはIntel Core i5・AMD Ryzen 5以上がおすすめ

目的Intel CPUAMD CPU
一般的なオフィス作業Core i5Ryzen 5
Zoom、ブラウザなど複数アプリを使用Core i5~i7Ryzen 5~7
動画編集など高負荷な処理を行うCore i7以上Ryzen 7以上

ビジネス用ノートPCで、CPUはIntel Core i5もしくはAMD Ryzen 5以上のシリーズを選びましょう。
CPUは処理速度を左右する頭脳の部分です。一般的なオフィス作業には、Core i5やRyzen 5がおすすめです。

動画編集など高い処理能力が求められる場合は、Core i7やRyzen 7以上を選ぶと快適に使用できます。

メモリは最低8GB、快適に使うなら16GB以上

目的メモリ
一般的なオフィス作業8GB
Zoom、ブラウザなど複数アプリを使用8~16GB
動画編集など高負荷な処理を行う32GB以上

メモリは、CPUが処理するデータを一時的に保存する部品です。
一般的な事務作業であれば8GB程度で問題ありませんが複数のソフトを同時に使用する場合は16GB以上がおすすめです。
動画編集やAI処理など負荷の大きい作業を行う場合は、32GB以上を選びましょう。

ストレージは256GBでも可、長期利用なら512GB以上

ストレージは、ファイルを保存するための記憶装置で、PCのデスクトップやマイドキュメントのデータを保存します。
基本的に256GB以上あれば、業務に支障はないでしょう。

パソコン内に動画を多く保存したり、ゲームをインストールして利用する場合は512GB以上を選びましょう。

持ち運びに便利な画面サイズは14インチ前後

ビジネス用ノートPCの本体サイズは、14インチ(A4サイズ)がベストです。ビジネスバッグやリュックに入れやすく、重量は1~1.5kgのものが多いので移動時、快適に持ち運べます。

画面サイズは、大きいほど表示領域が広くなり、作業効率が向上します。
しかし、大きくなるほど重たくなるため、外出頻度に応じて選定しましょう。

セキュリティ重視ならWindows 11 Proがおすすめ

 ProHome
対象ユーザー法人やビジネスユーザー個人や家庭
盗難防止のドライブ暗号化 BitLocker×

セキュリティ面を考慮するとOSは、Windows Proを選ぶと安心です。
紛失や盗難による情報漏えいのリスクが低減できるBitLocker(ドライブ暗号化機能)が搭載されています。

パソコンの持ち運びが多い人は、BitLockerの設定で情報漏洩を防ぐことができます。

あわせて読みたい
Windows 11 ProとHomeの違いを徹底比較!法人PCにはPro一択?おすすめPCも紹介 Windows 11PCの導入にあたり、企業では「Windows 11 Pro」と「Windows 11 Home」のどちらを採用すべきか判断に困るケースが少なくありません。この選択によって、組織の...

ビジネス向けおすすめノートパソコンメーカー比較

ビジネス向けおすすめPCメーカーは以下の3つです。

  1. HP
  2. Lenovo
  3. 富士通

それぞれ説明していきます。

1. HP|コスパと安定性を両立

HPは国内シェア2位を誇る人気ブランドです。
ラインナップが幅広く、普段使いからビジネス・ゲーム向けまで用途に応じたモデルを選びやすいのが特徴です。
また、ソフトを最小限に絞った構成により、コスパ良く購入できる点も魅力です。

HPのノートPCでは、「HP Pavilion」「EliteBook」「ProBook」の3つのシリーズがおすすめです。

シリーズ名 (参考機種)新品価格新品未使用品・再生品価格特徴
HP Pavilion (Aero 13-bg 0012AU)145,200円128,500円・スタンダードなモデル
・適度な価格で、高い性能を持つ
EliteBook (860 G11)234,181円134,820円
※メーカー展示品
・軽量で耐久性が高く、持ち運びに便利
・高性能なハイスペックモデル
ProBook (450 G10)143,800円118,600円・ビジネスに必要な性能を備えている
・コスパが良い

※2025年9月時点の価格
※新品価格は価格コムの最安値
※「新品」と「新品未使用品・再生品価格」の価格は同一スペックで比較

2-2. Lenovo|世界シェアNo.1で価格も安い

Lenovoは世界シェア1位を誇る大手メーカーです。
法人向けPCを主力としつつ、5~10万円でも実用的なモデルが手に入るなどコストパフォーマンスに優れています。
同様のスペックでも、価格が他メーカーより1~3割安いことが多くなります。
また、コスパ重視のモデルからゲーミングPCまで幅広いラインナップを揃えている点も魅力的です。

LenovoのノートPCでは、「ThinkPad」「ThinkBook」の2つのシリーズがおすすめです。

シリーズ名 (参考機種)新品価格新品未使用品・再生品価格特徴
ThinkPad (L16Gen1)159,800円128,500円軽量PC、高性能PCなど幅広いラインナップがある
ThinkBook (14Gen8)98,890円85,310円ビジネス用途として十分な機能と性能を備える

※2025年9月時点の価格
※新品価格は価格コムの最安値
※「新品」と「新品未使用品・再生品価格」の価格は同一スペックで比較

2-3. 富士通|日本メーカーならではの安心感

富士通のLIFEBOOKシリーズは、日本企業ならではの信頼性と技術力が強みです。
コストパフォーマンスに優れており、特にキーボードの使いやすさにこだわった設計で快適に入力できます。長年にわたりPCを提供してきた実績もあり、安心して選べるブランドです。

富士通のノートPCでは「LIFEBOOK AH」「LIFEBOOK MH」の2つのシリーズがおすすめです。

 価格帯新品未使用品・再生品価格特徴
AHシリーズ (51/J3)141,500円108,700円・家庭用PCのスタンダードモデル
・大画面で見やすい
・多数の外部接続に対応し変換アダプタ不要
MHシリーズ
(55/J3)
131,320円98,800円・携帯性と実用性のバランスの取れた製品
・軽量性に優れる

※2025年9月時点の価格
※新品価格は価格コムの最安値
※「新品」と「新品未使用品・再生品価格」の価格は同一スペックで比較

コスパ重視なら新品未使用品・再生品がおすすめ

ノートパソコンをコスパよく購入したい場合は、新品未使用品や再生品がおすすめです。
新品未使用品や再生品とは、以下のような商品です。

 特徴
新品未使用品返品・キャンセルなどで未使用のまま戻された新品同様の状態ながら、新品より安価に購入可能です。
メーカー保証が付くケースも多く、安心して使えます。
メーカー整備済み品メーカーや正規代理店が検査・部品交換を行い、品質を保証した整備済み品。
展示会や法人リース品が再整備されることも多く、信頼性とコストのバランスに優れています。
再生品当社で動作確認・クリーニング・部品交換を行った再生品。
外観に多少の傷がある場合もありますが、動作には問題なく、外観も新品同様の状態も多くの半額程度で購入できることもあります。

外観や性能は新品同様にもかかわらず、新品より2〜4割安く買えるのが最大のメリット。
さらに、Microsoft Office付きモデルも多く、ソフト代込みでトータルコストを抑えられるのもポイントです。

加賀マイクロソリューション直営の通販ショップでは、こうした新品未使用品・メーカー整備済み品・再生品パソコンを多数取り揃えています。
ノートパソコンをお得に購入したい方は、ぜひチェックしてみてください。

加賀マイクロソリューション直営 通販ショップ

【2025年版】ビジネス向けおすすめノートパソコン5選

ビジネス向けのおすすめ新品未使用品・再生品は、以下の5つです。

・HP Elitebookシリーズ
・Lenovo ThinkBook 14
・富士通 LIFEBOOK UHシリーズ
・ASUS ExpertBookシリーズ
・Dynabook SJ73

HP EliteBookシリーズ|堅牢性と高性能

HP EliteBookは、ビジネスパーソンに向けたノートPCです。

堅牢な構造が特徴で、米軍調達基準のMIL規格に準拠したテストをクリアしており、厳しい環境下でも安定して動作します。
加えて、Intel vPro技術に対応したモデルもあり、リモート管理や遠隔トラブルシューティングが行えるのも魅力です。

画面サイズも830 G11(13.3インチ)や840 G11(14インチ)、860 G11(16インチ)などがあり、用途に応じたものを選択できます。

Lenovo ThinkBook 14|コスパ重視の定番モデル

ThinkBookはビジネスパーソンやクリエイター、学生まで幅広く使えるビジネス向けノートPCシリーズです。

スタイリッシュで手頃な価格帯ながら、業務用として十分な性能と機能を備えているのが特徴です。
アルミ調のボディや薄型・軽量の設計により洗練された見た目が魅力です。
高いセキュリティ性能や、多様なインターフェースを備えており、ビジネスシーンでも十分に活躍します。

富士通 LIFEBOOK UHシリーズ|軽量&日本製の信頼性

富士通のLIFEBOOK UHシリーズは、使いやすい設計が魅力です。

シリーズに共通した魅力は、こだわり抜かれたデザインや長く安心して使える耐久性優れたセキュリティ機能す。

液晶画面の外枠が狭く集中しやすい画面設計や、打感とデザイン性を両立させたキーボードで、使い心地に妥協がありません。
直感的で使いやすい設計となっているため、パソコン初心者を含めた幅広い層に人気のシリーズです。

ASUS ExpertBookシリーズ|コストパフォーマンスに優れた1台

ASUS ExpertBookシリーズは、コストパフォーマンスを重視したASUSのスタンダードモデルです。

10万円前後の価格帯ながら、日常使いに十分な性能を備えているのが特徴です。
さらに、一部モデルでは高性能なCPUを搭載しており、動画編集など高負荷な処理にも対応できます。
法人でも採用されることが多く、機能とデザインのバランスを求める方にぴったりな1台です。

Dynabook SJ73|軽量モバイルノートの王道

Dynabook SJ73は、13.3型のスタンダードなモバイルノートPCです。

ボディにアルミニウム素材を用いることで約1.21kgの軽量さを実現しており、手軽な持ち運びができます。
また、軽量ながら約13時間と長時間バッテリー駆動も実現しています。
180度開く液晶ディスプレイのため、対面の商談でも使いやすいモデルです。

まとめ|ビジネスノートパソコンをコスパよく選ぶポイント

・CPUはCore i5 / Ryzen 5以上
・メモリは16GB推奨
・ストレージは512GB以上で安心
・外出が多いなら14インチ前後
・セキュリティを重視するならWindows 11 Pro

👉 格安で購入するなら「新品未使用品メーカー整備済み品KMS再生品」をチェック!

👉 最新ラインナップを見る:オフィスワーク向け新品未使用品・整備済みノートPC一覧

また、当社では法人専門のパソコン買取処分・データ消去サービスも行っています。買い替えで不要になったパソコンの処分もお任せください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次