PCをコスパよく購入したい場合、「再生品パソコン」という選択肢があります。
再生品とは展示品や返品品をメーカーや販売業者が修理・検査・クリーニングを行い、新品に近い状態に整えて再販売する製品のことです。
新品より安く購入できるうえに品質も高いため、コストと安心感を両立できるのが魅力です。
しかし、「再生品」と「中古品」「整備済み品」との違いが分からず、困っている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、それぞれの「特徴」や「メリット・デメリット」をわかりやすく解説します。
再生品を多く取り扱っている加賀マイクロソリューション通販ショップもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
再生品パソコンとは?【定義と特徴を解説】
再生品PCとは、PCメーカーが展示などで一度市場に出したものを修理・検査し、新品同様に使える状態で再販売する製品のことです。
再生品PCとは、主に以下の製品を整備して販売します。
- 初期不良:初期不良等でメーカーに戻された製品
- 展示品:展示等で使用された製品
- キズや破損:外装箱やPC本体にキズや破損等があり、返品された製品
- 返品:お客様の手に渡り開封されたが、諸事情によりほぼ未使用の状態で返品となった製品
- 注文のキャンセル:お客様が注文したが、キャンセルとなった製品
これらの商品は、外観に若干の使用感があるものもありますが、品質は新品に近い状態です。
一方でコスト面は、新品に比べて大幅に下がります。理由は、一度市場に出した製品を再販するためです。
つまり再生品は、新品とほぼ変わらない性能でコスパよく購入できます。
また、再生品の中でもS~Bに分けたランクがあります。
以下、再生品のランクと価格目安を表にまとめました。
ランク | 特徴 | 新品からの割引率(目安) |
---|---|---|
S | ほぼ新品(目立ったキズ無し) | 約10〜40%OFF |
A | 軽いキズや汚れあり | 約20〜50%OFF |
B | 目立つキズ・使用感あり | 約30〜55%OFF |
再生品と中古パソコンの違い

再生品 | 中古品 | |
---|---|---|
使用状況 | ほぼ未使用 | 使用済み |
外観 | 新品に近い | 使用感あり |
品質・機能 | 新品に近い | 機能劣化あり |
整備 | 業者が点検・クリーニング・部品交換を行い、動作確認を実施 | 基本的に動作確認のみ、整備が不十分な場合が多い |
品質保証 | あり(多くの場合) | なし(多くの場合) |
価格 | 新品より安いが、中古より高め | 最安値で入手可能 |
再生品と中古品の大きな違いは「使用感」にあります。
再生品はほぼ未使用の製品で、正しく動作するかの詳細な検査が行われ、加賀マイクロソリューションでは1か月間の保証も付いています。
一方、中古品は誰かが使い込んだ製品であることに加えて、検査が十分でない場合や保証がないこともあります。
そのため、価格が安くなっているものの、見た目や機能、故障リスクに差が出やすくなっています。
再生品とAmazon整備済み品との違い
Amazon整備済み品とは、Amazonが定めた基準を満たしたリサイクル業者が整備・検査を行い、「再販売できる状態」に仕上げた中古PCやスマートフォンのことです。
簡単に言えば、「Amazonが認定した業者が販売する“品質保証付きの中古品”」であり、通常の中古品に比べて一定の品質が担保されています。
Amazon整備済み品には、次のような条件が設定されています。
- 専門業者による 部品交換・クリーニング・動作検査 が実施済み
- バッテリー容量は80%以上
- 最低180日間の保証付き
- 初期不良があった場合は返品可能
これらの基準により、一般的な中古パソコンよりも安心して購入できるのがAmazon整備済み品の特徴です。
一方で、Amazon整備済み品はあくまで中古パソコンです。
過去に使用履歴があるため、筐体の擦れやキーボードの摩耗など、外観の使用感は残る場合があります。
これに対し、再生品パソコンは「返品・展示・キャンセル」などで一度市場に出た製品を、メーカーや専門業者が再整備したもの。
その多くはほぼ未使用に近く、外観・性能ともに新品に近い状態で販売されます。
再生品 | Amazon整備済み品 | |
---|---|---|
使用状況 | 新品に近い | 使用済み |
外観 | 新品に近い | 使用感あり(中古品と同等) |
品質・機能 | 新品に近い | 機能劣化あり(中古品と同等) |
提供元 | メーカーや販売業者が整備して提供 | Amazonが認定したリサイクル業者・販売店が整備して提供 |
価格 | 新品より安く、中古より高め | 再生品より安い場合が多い |
新モデルのPC | 多い | 少ない |
Amazon整備済み品は使用済みのパソコンなので、見た目や性能は中古品と同様で、外観や機能面での劣化があります。
また、中古品であるため新しいモデルのPCが少なく、OSサポート期限が迫っている場合があります。
一方で再生品パソコンは、返品・展示品・キャンセル品などの商品が含まれるため、比較的新しいモデルのPCが揃えられています。
再生品・中古品・整備済み品の比較
ここまで、再生品・中古品・Amazon整備済み品の説明をしましたが、それぞれどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
新品を交えて、それぞれの特徴を表にまとめると以下のとおりです。
新品 | 再生品 | 中古品 | 整備済み品 | |
---|---|---|---|---|
外観や性能 | ◎ | 〇 | △ | △ |
価格 | ×(高い) | 〇(2〜4割安) | ◎(最安値) | 〇 |
購入後の保証 | ◎ | 〇 | △ | 〇 |
故障リスク | ◎ | 〇 | △ | △~〇 |
新モデルの在庫 | ◎ | 〇 | △ | △ |
以下の章では、
・再生品のメリット、デメリット
・中古品のメリット、デメリット
・整備済み品のメリット、デメリット
を説明します。
再生品のメリット・デメリット

再生品パソコンは、返品・展示品・キャンセル品などであり、製品劣化が少ない商品です。
そのため、新品に比べて安く購入でき、多くの場合は購入後の保証を設けています。
中古品のメリット・デメリット
中古パソコンは、企業や個人が使用したPCを回収して再販売したものです。
使用済みパソコンの販売であり、価格は最も安いものの、PCの整備や購入後の保証は販売者によって異なります。
そのため使用感や耐久性の不安があり、長期使用には向かない場合が多いです。
整備済み品のメリット・デメリット
Amazon整備済み品は、中古品をAmazonが認めたリサイクル業者により整備したものです。
Amazonの基準をクリアしたものが販売されており、通常の中古品に比べて品質が保証されています。
一方で、あくまで販売されているものは使用済みの中古品であり、長期使用に向かない場合が多いです。
再生品パソコンはこんな人におすすめ

新品に近い使用感で使える再生品パソコンですが、特に購入をおすすめするのは以下の方です。
きれいなPCを使いたい方
中古PCは、企業などで使い込んだPCが販売されるため、本体やキーボードに使用感やキズがあります。
一方で、再生品は返品や展示品を整備し「新品に近いPC」が多い傾向にあります。
再生品であれば、きれいで状態が良いものを安心して使用できます。
なるべく長く使いたい方
中古品は使用済みであるため、耐久性に問題があります。
一方で再生品は、中古PCよりも使用頻度が低いため耐久性が高く、品質が維持されています。
そのため再生品は、高品質なものをコスパよく購入したい方に向いています。
比較的新しいモデルを買いたい方
再生品は展示品などを再販するため、中古品と比べて、新しめのモデルが取り揃えられています。
最新モデルの入手は困難ですが、比較的新しいモデルの購入ができます。
新しめのモデルをコスパよく購入したい方は、再生品パソコンをおすすめします。
再生品パソコンを買うなら加賀マイクロソリューション直営通販ショップ
再生品PCをお得に購入したい方は、加賀マイクロソリューション直営通販ショップがおすすめです。
当社では以下のような、メーカー再生品、および当社再生品を取り揃えています。
特徴 | |
---|---|
メーカー再生品 | 何らかの理由(開封済み商品・初期不良・展示品等)で返品された製品をメーカーにて整備し、再度販売できると判断された商品。 |
当社再生品 | 何らかの理由(開封済み商品・初期不良等)で「新品」として販売できなくなった商品を当社がメーカーから仕入れ、再度販売できるように整備したもの。 |
※上記、どちらか
タイプ | おすすめ度 | 特徴 |
新品 | ★★★★☆ | 最高品質・保証も万全だが価格が高い |
メーカー再生品 | ★★★★★ | メーカーが整備・検査した高品質な再生モデル |
再生品 | ★★★★★ | 新品に近い品質を安く購入できる・コスパ抜群 |
整備済み品 | ★★★☆☆ | 中古より品質が高く、一定の保証あり |
中古品 | ★★☆☆☆ | 最安だが品質・耐久性にバラつきあり |
いずれの商品も独自の保証サービス付きで、安心して購入いただけます。
安心・安全な再生品PCをお求めの方は、ぜひ一度、加賀マイクロソリューション直営通販ショップをチェックしてみてください。